エッセー 「厳冬の八甲田」 へ リンク!!

   八甲田と岩木山の1987年からのスキーツアー記録です。             スノー・コンディションやコー ス設定の参考にして下さい。
11月

6日 八甲田山麓駅→シール登山(ブッシュ多く途中で下山))

24日〜25日 酸ケ湯→大岳→小岳→硫黄岳(登山道、シール、仙人岱ヒュッテ泊、久雄)
27日  八甲田寒水沢 (中腹で雪切れ・滑走200m 2002年度・初滑り、2003年度初滑り
28日 八甲田ダイレクトコースのみ開通(1988年)
12月 12日 八甲田ダイレクトコースのみ開通 (1989年)
1月

2、3日 大岳キャンプ千人岱ヒュッテ泊(積雪例年の半分、遭難者1日大岳火口で発見。久雄、蝦名)

9日 酸ケ湯→笠松峠→石倉岳・硫黄岳鞍部→笠松峠(久雄、長内、、蝦名、木村)
2月

12日 火箱沢林道入口→前岳(登坂1時間、林多い、1週間後雪崩で死亡事故) 

21日 岩木スカイライン……嶽Bコース2回、スカイライン1回     ※好天、帰路「山のホテル」で 佐藤氏昇進祝い(芦名、佐藤、木村、倉内
27日 酸ケ湯→登山道→仙人岱ヒュッテ→酸ケ湯
3月

3日〜4日 田茂萢岳ロープウエー→寒水沢→宮様→大岳ヒュッテ前にてキャンプ→大岳環状コース→酸湯(帰路所要2時間、蝦名、高橋)

15日 田茂萢岳ロープウエー→ニセ田茂萢東斜面→宮様コース→大岳ヒュッテ→環状コース→酸ケ(大岳ヒュッテで昼食、気温零度・山口、関井 ・・・下写真    
20日〜21日 田茂萢岳ロープウエー→ダイレクトコース→寒水沢→宮様→大岳ヒュッテ内にテント→大岳環状コース→酸ケ湯(帰路所要2時間、健、荒天)
21日 環状コース→酸ケ湯→仙人岱ヒュッテ→酸ケ湯
21日 岩木山嶽Bコース、百沢→岩木山鳥海山(リフト終点より登坂 工藤久・健)
23日城ケ倉コース→城ケ倉→毛無岱→城ケ倉温泉
28日 岩木山頂→長平途中で遭難未遂(落雷の為、鳳鳴ヒュッテビバーク)
4月 1日 谷地温泉→高田大岳→谷地温泉(関井、クラスト深雪で登坂5.5時間。帰路の滑りも最悪。祠にお賽銭)   
2003.4.1 八甲田・高田大岳
2日 大岳環状コース・酸ケ湯→仙人岱ヒュッテ→大岳ヒュッテ→酸ケ湯(雪深い、蝦名・鎌田親子)
4日 八甲田温泉コース→箒場岱 
8日 睡蓮沼→パラダイス→駒ケ峰→櫛ケ峰(蝦名、工藤広、高橋・雪少ない)
9日 田茂萢岳→寒水沢→宮様コース→城ケ倉温泉(東北地連青婦協)
15日 ロープウエー→箒場岱 

15日 八甲田温泉コース&箒場岱コース(関井)2006 写真は井戸岳火口頂部

Photo by sekii

18日 ロープウエー→箒場岱 雪道路まで 県外客、赤倉斜面で骨折。ヘリ、強風で1時間ホバリング。6時間後、地    上から救出。2004
20日 ロープウエー→箒場岱

24 日 岩木山・長平コース(関井)史上4番目の大雪で歩き 無し 2005

26日 岩木山・弥生コース→弥生いこいの広場  途中、熊に遭遇(忠雄)

29 日 岩木山・長平コース(関井)2006リフト不通で八合目駐車場より30分の登坂

30日 岩木山 弥生コース (関井)史上4番目の大雪で歩き30分のみ 2005

30日 ロ−プ→八甲田温泉コース 田代終点 1m 2004
5月 4日 岩木山 弥生コース 2006
5日  八甲田温泉コース(田代平・雪道路までも限界)
5日  岩木山・長平コース(ホテルまで15分歩き)2004 
2004.5.5 岩木山・長平
6日 睡蓮沼P→硫黄岳(中腹にて単独ツェルトキャンプ)
6日 睡蓮沼P→駒ケ峰パラダイス 2002 例年になく少雪でスキー納め
8日 櫛ケ峰 吹雪き(蝦名、健、工藤広)
8日 田茂→赤倉按部→ロープで下山の屈辱 2009 史上4番目の少雪でスキー納め
11日 田茂萢岳→大岳→硫黄岳→猿倉温泉(雪限界)
16日 猿倉温泉→高田大岳→猿倉温泉(雪あと1週間で限界、直登急斜面に注意)
18日 石倉岳(大岳へ向かうが、アラレの為、猿倉温泉で休憩)
18日 笠松峠→硫黄岳→大岳環状→大岳東斜面→硫黄岳→笠松峠
14日 高田大岳新雪30センチ、猿倉温泉から可能
19日 猿倉温泉(橋2つ目)→高田大岳雪道路まで 
21日 八甲田ダイレクト→途中切れありコンパス使用2006
22日 笠松峠→大岳ヒュッテ水呑場→大岳→硫黄岳鞍部→笠松峠(蝦名)
24日 睡蓮沼→猿倉岳→睡蓮沼(雪限界)
25日 番外 月山・姥沢スキー場 県外・2002年滑り納め
25日 笠松峠→仙人岱ヒュッテ→大岳大岳東斜面→笠松峠2006年滑り納め
26日 笠松峠→大岳ヒュッテ水呑場→硫黄岳→笠松峠(蝦名)※雪道路から限界
29日 八甲田・大岳北斜面300メートル   
31日 笠松峠→大岳(蝦名)  ※20mで撤退、帰途タケノコ採り
6月

1日 笠松峠→硫黄岳→仙人岱ヒュッテ←(雪限界)

3日 笠松峠→硫黄岳鞍部→仙人岱ヒュッテ→大岳東斜面←(雪限界)
3日 酸ケ湯→大岳→(登山道2km地点で直進のためヤブ漕ぎ 蝦名・工藤弘)
8日 谷地温泉→高田大岳 登山路洪水3時間、積雪沢途中まで(工藤広)
9日 笠松峠→千人岱→大岳ヒュッテ 笠松峠はまだ2mの積雪
7月

2日 岩木山・弥生コース 雪300メートル

4日 八甲田・笠松峠→大岳 雪200メートル
12日 八甲田・笠松峠大岳 雪100メートル

八甲田・酸ケ湯 湯ノ沢

1988.1.2

八甲田・高田大岳

1988.4.28

memo

※ 2006年より 岩木山・嶽コースでピステ運行 再開しました。

 

八甲田・酸ケ湯から無事下山。右は久雄氏 1989.1.2

HOME
inserted by FC2 system